GASでCSVをスプレッドシートにインポートし、余計な行・列を消す 投稿日: 2022-04-08 カテゴリー エンジニアリング, GAS この記事では、Google Driveの特定フォルダに保存されたCSVを指定したスプレッドシートにシートを分けてインポートし、余計な行・列を削除するサンプルコードを紹介します。 続きを読む
FTP-Deploy-Actionが550エラーを返してデプロイできなかった件 投稿日: 2022-04-08 カテゴリー エンジニアリング, CI/CD ブログの自動デプロイで使用しているFTP-Deploy-Actionが550エラーを返してデプロイができなくなっていました。そのことの顛末を残します。 続きを読む
確定拠出年金を初めて約3ヶ月が経った 投稿日: 2022-02-20 カテゴリー 生活, 資産運用 確定拠出年金をはじめてから約3ヶ月が経ったので、損益がどうなっているかまとめてみようかと思います。 続きを読む
whrisというコマンドを公開した 投稿日: 2022-02-14 カテゴリー エンジニアリング, その他 この記事では、Whrisというサイトがどこのサーバーで動いているか一発でわかるコマンドを作った話をします。また公開から少し反響を受け、最初からこうしておけばなどの知見をまとめようと思います。 続きを読む
余裕がないときこそ 投稿日: 2021-12-22 カテゴリー 日記 最近は本当に忙しく、公私ともに余裕がない そんな中書くコードは、自身の実力が現れやすいな~と今日思いました。 しっかりとエラーハンドリングを意識 続きを読む
Redash APIを使ってみる 投稿日: 2021-12-19 カテゴリー エンジニアリング, API この記事では、Dockerを使いOSS版Redashの環境を整えRedash APIを使用してみます。 APIの紹介では、クエリのキャッシュされた結果を引っ張ってくることや、新たにクエリを実行してその結果を取得する方法などを記載しています。 続きを読む
今年も後1ヶ月 投稿日: 2021-12-05 カテゴリー 日記 早いもので、今年も後1ヶ月を切りましたね。 今年もいろいろありましたが、一番大きな出来事は自身が結婚したことです。 ありがたいことに、たくさんの 続きを読む